Tempura-chan’s blog

Thank you very much for coming to my blog.

"Choice Theory" (選択理論心理学)ブックレビュー(2)

今回は"Choice Theory"(『選択理論心理学』)の「落ち込み」と「怒り」の関係についてまとめます。

depression, anxiety, sad, emotion, girl, unhappy, depressed, introvert, woman, alone, cartoon, mental, health, stress, disorder, disease, fear, mood, sadness, psychology, sorrow, tired, stressed, loneliness, frustration, arm, human body, gesture, elbow, knee, aikido, sleeve, font, People in nature, electric blue, kneeling, balance, sitting, art, happy, graphics, t shirt, drawing, animation, illustration, Animated cartoon, slope, silhouette, brand, clip art, graphic design, physical fitness

グラッサー博士の"Choice Theory"では「落ち込む」という意味のbeing depressedを「自分で選んでいる感情」というニュアンスを出すためにdepressingという形で表しています。

 

このdepressingという状態を選択する理由について、とても興味深い考察があります。

"Although we are not aware of it, depressing is also one of the most powerful ways that human beings have discovered to restrain angering, and all of us use it a lot." (p. 80)

 

つまり、人は「怒り」の感情を抑えるために「落ち込む」という感情を選択することがあり、私たちは頻繁にそうしている、ということです。

 

怒りを抑え込まなければ、暴力や殺人といったより大きな問題に発展しかねないため、depressingすることでangeringを抑え込み被害を防いでいるというのです。

 

「落ち込み」と「怒り」の間の関係をこのように説明されると、今まで自分の身に降りかかったことや、自分のした失敗についても理解ができたように思います。

 

ここでグラッサ―博士はdepressingの対処方法として再度次のように述べます。

"To depress, you have to keep thinking the unhappy thoughts that keep one or more of the three reasons to depress going. To stop thinking these thoughts, you have to do what I have been suggesting all though this book: change what you want or change your behavior." (p.83)

 

本文中の"the three reasons"や"these thoughts"とは、大まかに言うと「自分は他人をコントロールできる」という考えを指します。

 

「他人が○○してくれないからdepressingだ」という状態から抜け出すために、change what you want or change your behaviorを提案しています。とにかく少しの間だけでもdepressingではない選択をしなさい、ということです。例えば散歩や軽く走ることが例として挙げられていました。

 

depressingでさえも「自分の選択である」という一貫した考えが斬新だなと思います。

確かに、落ち込んでいる時に誰かに話を聞いてもらおうとしたり、体を動かしたりすると大分気持ちも軽くなって、次のことに集中できることがよくあります。

 

あくまでも「他人をコントロールしようとするのではなく、自分の生き方を自分でコントロールする。」ということが今回の事例からもよく理解できます。

 

Reference

Glasser, W. (1998). Choice Theory: A New Psychology of Personal Freedom. HarperCollins Publisher.

"Choice Theory" (選択理論心理学)ブックレビュー(1)

2022年に読んだ本で良かったものをブックレビューしたいと思います。

今回はWilliam Glasser博士の"Choice Theory"です。日本では『選択理論心理学』と呼ばれていますね。この心理学では人間関係を重要事項と捉え、人間関係をよくするにはどうしたらよいか、ということを大きなテーマとして話が始まります。

読んでみてとても勉強になったのですが、特に日常でも役立ちそうなことを中心にレビューします。

Mental health Images | Free Vectors, Stock Photos & PSD

 

今回は、「自分をコントロールできるのは自分だけで、実は自分の気持ちや状態も自分で選んでいける」ということをまとめます。

 

Chapter1の1ページ目にかかれていることですが、これがChoice Theoryの真髄です。

"Choice theory explains that, for all practical purposes, we choose everything we do, including the misery we feel. Other people can neither make us miserable nor make us happy." (p.3)

 

つまり『選択理論心理学』では、私たちはみじめだなと思う気持ちを含めて、すべてのことを実は”自分で”選択していて、他人が自分たちをみじめにしたり幸せにしたりはできないんだ、ということです。

これが、なぜこの心理学に『選択』とついているのかを説明しています。

 

「気持ちも含めてすべて自分で選択している」というのは、結構衝撃的でした。

普段生活していると、「〇〇さんにこう言われたから落ち込んだ」とか「〇〇が△△してくれたから幸せ!」と考えてしまうからです。

 

こう続きます。

"..., we choose all our actions and thoughts and, indirectly, almost all our feelings and much of our physiology."(p. 4)

"Choice theory teaches that we are much more in control of our lives than we realize." (p.4)

 

行動や考えだけではなく、間接的には感情や生理的反応の多くを私たちは「自分で選んで」いて、「自分で思うよりもずっと自分の人生を自分でコントロールできる」ことをこの心理学は教えてくれる、と述べています。

 

行動や考えを選んでいる、というのは良く分かりますが、「感情」や「生理的な反応」というのも実は間接的に選んでいる、というのも驚きでした。

 

例えば人が「みじめだな...」と思うとき、『選択理論心理学』では次のようにその問題点を指摘します。

 

"But many times in life, when we are miserable it is because we continue to blame others for our misery or try to control others when it is against our best interest to do so." (p.19)

 

自分のみじめさを他人のせいにして非難したり、そうでなかったら、他人をコントロールしようとするからみじめになる。

 

また、「落ち込む」を意味するbeing depressedですが、『選択理論心理学』では受け身にせず、「自ら進んでそれを選んでいる」というニュアンスを込めてdepressingと表しています。

 

では、どうすればみじめになったり落ち込む、といったような状態を自分で選ぶのを止めることができるのでしょうか。Glasser博士は次のように説明しています。

 

", ...these are our choices when we want to stop choosing a painful behavior like depressing: (1) change what we want, (2) change what we are doing, or (3) change both." (p.71)

 

本の中で、奥さんに別れを告げられて受け入れられない人が事例として出てきます。彼はひどく落ち込んで何もできない状態になっていましたが、Glasser博士の選択理論心理学に基づくセラピーを受け自分の行動を変えました。まず、ショックで部屋でじっとしている状態から妻に自分の気持ちを伝える手紙を書くことにしました。これが(2)のchange what we are doingです。それでも奥さんの気持ちを変えられなかったため、「妻を取り戻す」という思いをあきらめ次の出会いへと目を向けました。その後新しい女性に出会うことができました。これが(1)のchange what we wantです。

 

こんなにうまく気持ちの切り替えができない、と思うかもしれませんが、「自分の状態は自分で選んでいける」ということが理解できるエピソードでした。

 

Reference

Glasser, W. (1998). Choice Theory: A New Psychology of Personal Freedom. HarperCollins Publisher.

英語ニュースで英語学習:drenching rain

2022年12月13日CBS Evening newsで"drenching rain"という表現を学びました。

www.cbsnews.com

テキサス州オクラホマ州でのトルネードの被害についてのニュースの中で、"drenching rain"という表現が使われていました。

 

[1:17~1:30]

Storms tore across the South today, spawning at least 6 tornados in Texas along with drenching rain and hail. 

 

drenchingで「びしょ濡れにさせる、土砂降りの」という意味があるので、"drenching rain"で「豪雨、土砂降りの(雨)」という意味で使われています。

 

【和訳】

12月13日現在、南部地方で嵐が猛威を振るい、テキサス州では豪雨とひょうを伴い6つの竜巻をもたらした。

 

英語ニュースで英語学習:best bet

2022年12月9日CBS Evening newsで"best bet"という表現を学びました。

www.cbs.com

アメリカでコロナ患者の数がまた増加傾向にあるというニュースです。インフルエンザ、RSVに加えてコロナの増加ということで、これを"tridemic"と呼ぶ人もいるようです。このニュースの後半の、予防にはワクチンが効果的という報告の中で"best bet"が使われていました。

 

[1:57~2:12]

Now, according to the CDC, two new Omicron subvariants are to blame nearly 70% of all new COVID infections, and they are resistant to some antibody treatment, so getting vaccinated is your best bet to stay safe.

 

"best bet"とは、「最善の策、確実な方法」という意味です。

今コロナにかかる人のうちの70%近くがオミクロン株の2種類の変異種で占めているようです。これらは特定の抗体療法が効かないため、罹らないためにはワクチンを打つのが最善の策だ、と述べています。


"bet"は「賭け」という意味で覚えましたが、口語表現では「とるべき方策」や「意見」などの意味もあります。

 

英語ニュースで英語学習:hyperbole

2022年11月22日CBS Evening newsで"hyperbole"という表現を学びました。

www.cbsnews.com

アメリカでは未だ、RSVという呼吸器系の病気が子供の間で流行しています。そんな中、RSVで運ばれてくる子供のための病床がひっ迫しているそうです。医師の「非常事態と言っても過言ではない」というセリフの中でhyperboleが使われていました。

 

[1:13~1:15]

Doctor: It's not hyperbole to call it a crisis.

 

"hyperbole"は「誇張」という意味です。「この状態を危機(緊急事態)と呼んでも過言ではないです」というセリフです。

 

「誇張」という意味ではexaggerationがよく使う表現ですが、今回初めてhyperboleという表現を知りました。また、この単語の発音も面白いです。カタカナで表記すると、「ハイパーボーリ」となります。(ニュースを最初聞いたときは、"hyperpolitical"に聞こえました。)

 

英語ニュースで英語学習:up for grabs

2022年11月9日CBS Evening newsで"up for grabs"という表現を学びました。

www.cbsnews.com

11月8日にアメリ中間選挙が行われました。最終的な結果が判明するまでには時間がかかりそうだというニュースの中で"up for grabs"が使われていました。

 

[0:32~0:51]

At this hour, control of Congress is still up for grabs. CBS News estimates the battle for the House as lean Republican. It could take several days before we know which party will have the majority. And it could be weeks before we know which party will control the Senate, with three races still undecided.

 

"up for grabs"で「だれが勝つか分からない」という意味です。この表現を聞いて、空中に投げられたコイン(この場合主語にあたるもの)を競い合ってつかもうとしていて、まだ誰もそのコインをつかめていない状態をイメージしました。今回の中間選挙のニュースで別のメディアでも"up for grabs"がよく使われているので、選挙でよく使われる表現なのかなと思いました。

 

アメリカはDemocrat(民主党)とRrepublican(共和党)の二大政党制で、Congress(議会)はSenate(上院)とHouse of Representatives(下院)からなります。大統領がDemocratの場合、midterm election(中間選挙)ではRepublicanが圧勝することが多いようですが、今回はその予想が外れたようです。

 

【和訳】

現時点で議会をどちらが制すかはまだ決まっていません。CBSニュースは下院では共和党が優勢であろうと見ています。どちらが多数派を獲得するか判明するまでに数日かかりそうです。そして、3つの州でまだ結果が出ていないため、上院の結果が判明するまでには数週間かかることが予想されています。

 

 

英語ニュースで英語学習:for all intents and purposes

2022年11月3日CBS Evening newsで"for all intents and purposes"という表現を学びました。

www.cbsnews.com

現在アメリカでは、子供の間でRSVという呼吸器系の病気やインフルエンザが流行しています。そのため、Amoxicillinというメジャーな抗生剤が不足する事態になっています。しかし、医師によると、Amoxicillinに代わる抗生物質がたくさんあるため心配はいらないとのことです。その説明の中で"for all intents and purposes"が使われていました。

 

[1:39~1:52]

Roxana: Should parents be concerned?

Doctor: Parents shouldn’t be concerned, cause luckily, we have many different antibiotics to use, but we do have choices. But, I mean, for all intents and purposes, we really would like more Amoxicillin on the market.

 

"for all intents and purposes"は直訳すると「あらゆる意図と目的のために」です。しかし、熟語として「あらゆる点で、どの点から見ても、実際は」という意味になります。「実際は」より「あらゆる点で、どの点から見ても」の方が英語に即した意味なので、覚えやすい気がします。

 

【和訳】

ラクサナ:保護者は事態を深刻に捉えるべきでしょうか。

医師:深刻に捉えなくても良いと思います。なぜなら、幸運にも使用できる抗生剤は他にもあり、私たちには選択肢があるからです。しかしながら、やはりあらゆる点で、Amoxicillinがもっと市場に出回ってほしいと思います。