Tempura-chan’s blog

Thank you very much for coming to my blog.

仁淀ブルーへのアクセス/Access to Niyodo Blue

(English version is below the Japanese one.)

先日2泊3日で高知県へ旅行へ行って来ました。

旅の大きな目的の一つは、安居渓谷の仁淀ブルーを見ることです。

高知市内から安居渓谷まで結構時間がかかるので、2日目の早朝に高知駅を出発して向かいました。

安居渓谷までのアクセスはかなり限られています。個人で交通機関を使って行く場合、以下のルートが一般的のようです。

高知駅からJRで佐川(さかわ)駅まで行く

私たちが利用したのは、JR土佐線(高知駅発ー須崎行)の朝7:10発の電車です。

2両編成の電車でした。平日の朝でしたが、乗車しているのはほとんどが中高生と思われる生徒たちで、それなりに混んでいましたが都会の通勤ラッシュのようなものはありませんでした。

電車はゆっくりと途中長めに停車しながら進みます。のどかな景色が続き、電車の窓も20~30㎝くらい開けることができて、古き良き日本の原風景に触れることができます。

②佐川駅から黒岩観光バスで狩山口まで行く

佐川駅に着いて、出口を左手に行くと、黒岩観光バスの乗り場があります。電車が到着してから結構待ちます(※乗り継ぎが悪いので注意しましょう)。私たちは、8:50発の狩山口行に乗りました。

ちなみに、佐川駅周辺はカフェなどもあるのですが、開店時間がお昼以降などのところが多いです。コンビニも周辺にありません。

③狩山口からタクシーで宝来荘まで行く

狩山口のバス停からはタクシーで行きました。事前に手配したほうがいいです。ちなみに、いくつかタクシー会社はありますが、私たちは『池川交通ハイヤー合資会社(tel: 0889342450)』を利用しました。

 

上記の狩山口でタクシーに乗り換える方法と、ふれあい橋(狩山口の1つ手前のバス停)で降りてタクシーに乗り換える方法とがあります。

今回、帰りはふれあい橋までタクシーに乗って、そこからバスで佐川駅まで戻りましたが、ふれあい橋の目の前にお土産屋さんとレストランが併設されている小さなお店があります。Googleで検索しても出てこないのですが(※そのため開店時刻や営業日は不明です)、行きにここで降りてちょっとした食べ物を買って渓谷へ行くこともできたな、と思いました。

 

宝来荘というのは、レストランが併設されている宿泊施設です。

yasuikeikoku-horaisou.com

宝来荘の前で降りてから山の方へ歩くと次々と美しい景色が目の前に広がります。

高知駅からここまで辿り着くのに苦労しますが、来てよかったと思えます✨

車で来られる方も多いようですが、道は典型的な細い山道(車がすれ違うことができる道幅がない場所が多いので、対向車が道幅が広い場所で待機することもよく起こります)でガードレールがない場所もありました。山道に不慣れな方は交通機関を利用することをお勧めします!

昼食は宝来荘で食べましたが、予約をしていった方が良かったです。男性が一人で切り盛りされているので、繁忙期など予約なしで行くと食べられない可能性があります。

 

When you are planning to go to Yasui valley to see Niyodo Blue, there are mainly two ways to get there; by car or by using public transportation. I want to explain how I got there using public transportation from JR Kochi station.

 

There are 3 steps to get to Yasui valley.

1) From JR Kochi station to JR Sakawa station.

2) From JR Sakawa station to Kariyamaguchi bus stop by Kuroiwa Kanko bus.

3) From Kariyamaguchi bus stop to Horaiso by taxi.

 

1) From JR Kochi station to JR Sakawa station.

Sakawa station is on JR Tosa Line. There are only a few trains from Kochi to Sakawa (about 1 to 3 trains per hour). We took a train departing at 7:10, and a bit crowded with students. It will take approximately an hour to get to Sakawa station.

 

2) From JR Sakawa station to Kariyamaguchi bus stop by Kuroiwa Kanko bus.

On the left side of the exit of JR Sakawa station, you can find a bus stop of Kuroiwa Kanko bus. Connections between trains and buses are very bad, so you need to wait for the bus to depart the bus stop. There are cafes near the station, but most of them open at around noon, and there is no convenience store nearby.

 

3) From Kariyamaguchi bus stop to Horaiso by taxi.

The final stop of the bus is Kariyamaguchi. From Kariyamaguchi to Horaiso, we took a taxi which we booked two days before. Unfortunately, there is no public transportation service which brings us to Yashui valley from Kariyamaguchi, so I recommend you to book a cab. It's better to book beforehand because the place is countryside, and it might take time for a taxi to arrive at Kariyamaguchi bus stop. There are a few taxi companies, and the one we used was "Ikegawa Transportation Hire L.P.(tel: 0889342450)."  The driver is very friendly person, but not sure if he understands English or not.

 

On the way back to Sakawa station, the taxi driver kindly taught us that there is a small shop in front of the Fureaibashi bus stop (one stop before the Kariyamaguchi), so we asked him to drop us off at the stop. At the shop, you can buy snacks or some beverages. There is also a restaurant next to the shop. So when you go to the valley, you can get off at Fureaibashi and buy something to eat or eat there, then take a cab to Horaiso (which we could not do this time since we did not know about this place). But, the Google does not recognize the place, so there is no info when the shop opens or what the name of the shop is.

 

Horaiso (https://yasuikeikoku-horaisou.com/ ) is an inn with restaurant which is also open to non-guests (It's better to book beforehand if you want to dine here). Getting off in front of Horaiso is the best to get to Niyodo Blue by walk. From there, you start hiking along the Niyodo river, and in a few minutes, you will find fascinating views of Niyodo Blue!

 

英語ニュースで英語学習:parched land

2022年9月6日のCBS evening newsから"parched”という表現を学びました。

www.cbsnews.com

このニュースではカリフォルニアで起こっている火事の被害について報告がなされています。カリフォルニアでは連日以上に高い気温が続いていて、それに伴って火災が発生し、被害が出ているようです。以下、"parched”が使われていた個所です。

 

It's what firefighters fear the most: Record-setting heat, parched land, and wildfires exploding in size.

 

parchedparch「(熱などが)〈地面などを〉乾き切らす」という意味の動詞を形容詞化したものです。parched「乾ききった」という意味になり、parched land「乾ききった土地」つまり、「乾燥し切った地面」という意味で使われています。dryよりも「熱によって乾ききった」というニュアンスを表したいときに使うようです。

 

和訳:消防士が最も恐れるのは、これまでの記録を超える高温、乾き切った地面、そして爆発的に広がる山火事だ。

 

英語ニュースで英語学習:pocketbook concerns

 

2022年9月1日のCBS Evening Newsで"pocketbook concern"という表現を学びました。

www.cbsnews.com

ニュースは、アメリカの学校での教員不足に対する対策についてでした。

 

アメリカでは住む場所の賃貸料金が急激に上昇していて、教員の給料では賃料が払えず教員を続けられない現状がまずあるそうです。そこで、学校側が教員が住めるアパートを建設し、そこに先生に住んでもらって賃料を節約し教員を続けてもらう、という試みの紹介でした。そのなかで、pocketbook concernという表現が使われていました。

 

Principal Megan Carey says there have always been pocketbook concerns.

"We had teacher who was delivering pizzas."

 

pocketbookとは、「小型の手帳」や「文庫本」という意味ですが、ここでは「財源、財力、資力」などの「お金」を意味する表現として使われています。

 

concernは「心配事」などの意味ですので、pocketbook concerns「お金の心配」という意味になります。

 

メーガン校長先生は、「いつもお金の心配があるんです。ピザのデリバリーをしながら教員をしている人もいました」と言っています。(アメリカではピザのデリバリーでもらえる給料の方が教員としてもらえる給料より高い地域もあるそうです)

 

【相鉄フレッサイン京都清水五条】 宿泊記/【Sotetsu Fresa Inn Kyoto-Kiyomizu Gojo】

京都で泊まった3000円代のコスパ最強ホテルを紹介したいと思います。

(English version appears after the Japanese version.)

相鉄フレッサイン京都清水五条

宿泊日:2022年5月23日(月)

宿泊料金:¥3000(税込)

朝食:なし

部屋タイプ:ダブル(11平米)

予約サイト:楽天トラベル

 

〇良かった点

まず、2022年3月18日オープンで新しくとても清潔です。部屋もとても静かです。アメニティーはロビーで受け取り式で、化粧水や乳液、紅茶などが選べます(ただし一人1個など制限があります)。チェックインは自動ですが、スタッフの方が手伝ってくれます。

 

〇残念だった点

駅から少し遠いです。京阪清水五条駅から、最低でも5分は歩く必要があります。部屋の窓が自由に開けられないので、窓を開けて換気をすることができませんでした。あと、ホテルとは分かりにくい外観なので、気をつけましょう

 

【Sotetsu Fresa Inn Kyoto-Kiyomizu Gojo】

Data of stay:5/23/2022(Mon)

Fee:¥3000 (with tax) / Breakfast is not included.

Room type:Double(11 square meters)

 

〇Pros

This hotel was opened on March, 18th 2022, so it's very new and clean. The place is very quiet. The hotel offers various room amenities such as face lotion, face mask, tea bags, and so forth for free (※one each per person). Check-in process is automatized, but staff help you proceed.

 

〇Cons

The location is a little bit far from Keihan Kiyomizu-Gojo station, so you need to walk at least for 5 min to get there. Room window is locked and you are not allowed to open it, so it's impossible to ventilate a room by opening the window. Since this hotel’s exterior is not a typical hotel, it's a bit difficult to find. 

www.google.com

 

 

 

メルカリ初心者でもこの7か月間で売れたモノ

今年の1月下旬にメルカリを始めました。

それから7か月が経過した現在、この7か月間で高値で速く売れたモノの特徴をまとめたいと思います。

スタジオで買い物袋と一緒に座っている大喜びの女性 ストックフォト

目次

1.初心者でも即売れしたもの

1.1.〇〇オタ系/キャラクター系

熱心なファンやコレクターが存在していると思われる分野の商品は、比較的速くそして高値で売れることが多かったです。さらに、お譲りした後も大切に扱っていただけるので、売る方としてもとても嬉しい取引の一つです。

 

1.2.非売品

特定の場所に行かなければ得られない物や、商品を購入した時などにオマケでもらう物などの非売品は需要があります。例えば飛行機のビジネスクラスで配られるアメニティなど、ステータス感やレア感のあるものは売れやすいと思います。

 

1.3.ピンポイントで使う物

これは、例えば「資格試験の参考書」「赤ちゃん用の洋服」「結婚式で使った小物」などの、必要があったから買って使ったけど用が済んでいらなくなった物です。「資格試験の参考書」は、結構良い値段で出品後数時間内に売れました。

 

2.「売れやすい」と言われているけど売れるまでに苦労したもの

これはズバリ『古着』です。

古着は、様々なサイトで「メルカリで売れやすい物」として紹介されているので、私もまずは古着から販売を始めました。しかし、洋服を売る際には写真をたくさん撮ってサイズを測り、他の同系の洋服をメルカリ内でパトロールして値段を決める、という一連の流れが必要です。

最初の数回は出品だけ数時間かかり疲れ果てました。

しかも、多くの場合、薄利多売なうえ、売れるまでにそれなりに時間がかかります。

今は少し慣れたので時間は最初ほどかかりませんが、初心者にとって古着の出品は得られる価値に対して手間がかかりめんどくさい気がしています

しかし、メルカリで売ると他の古着屋さんに持っていくよりも、10倍~100倍の値段で売れるので、今も細々と続けています。

 

3.売るための前段階

3.1."SOLD"をチェック

これは多くの方が既に実行していることかとは思いますが、私は何度か繰り返していくうちに気づきました。それは、売ろうとしている物をメルカリ内で検索を掛け、"SOLD"がついているかどうかを確認するということです。つまり、その商品がこれまで売れたかどうかを確認し、"SOLD"表示の少ない物/ない物は売ることを避ける、ということです。逆に、"SOLD"がとても多い商品の場合は、売れた価格をもとに、少し強気の価格設定をしてみることもおすすめです。

 

3.2.値切り交渉への対応

初めて値切り交渉のコメントが来た際には、かなりビビりました。ビビった挙句、相手の言う値段で売ってしまってかなり後悔をした経験があります。それからは、1)「出品して間もないのでひとまずは値下げ交渉には応じられません」と言う、や2)相手の提示した価格とこちらの売りたい価格の間の金額を提案する、という2つを実行しています。

 

4.発送に際して

発送時に、最初は新品のA4サイズ封筒を使用していました。「できるだけきれいなものを」という気持ちからでしたが、最近は基本的に紙袋を使用しています。これまでのご購入者とのやり取りの中で、市販の封筒よりも紙袋の方が圧倒的に紙質が良く、商品が到着するまでにいろんなダメージから商品を守ってくれるということに気づいたからです。もちろん、「できるだけきれいな」紙袋を選んで発送しています。ですので、お菓子や洋服を購入した際の紙袋は捨てずに活用することをお勧めします。

 

以上、この7か月間で学んだことをまとめてみました😊

留学経験のない私が英検1級を取得するまで

英検1級を2016年年度第1回で取得しましたが、ここまでの道のりが本当に大変でした。

留学経験のない私がどうやって英検1級を取得したか、取得までの苦労と勉強方法についてまとめたいと思います。

 

目次

1. 準1級までと1級の違い

あくまでも自分の経験からの感覚なのですが、準1級までと1級は全く別物だと捉えたほうが良いと思います。大学3年次に合格した準1級までは、市販の問題集を数回解いたのち、1回の受験で受かってきたのですが、英検1級は、なんと10回近くも不合格が続いてしまいました。定職に就くまでに時間がかかり、就職できるまでは受験があまりできなかったので(英検1級は受験するのに1万円以上かかります)、英検準1級合格後、1級合格まで10年かかりました。

この写真は、2013年度第1回~2015年度第3回の不合格通知ですが、2013年度第1回(合格ラインまであと16点)を除いて、すべてが合格点まであと一桁足りない、というところで落ち続けてしまいました。2015年度第2回に至っては、合格まであと1点でした。

 

その間様々な勉強法を試しましたが、中でも特に効果的であったと思うものを紹介します。

2. 勉強法

2.1. 問題集を何度も解く

これはおそらく一番オーソドックスな方法ですが、英検の対策として皆さん実施されていると思います。私は、繰り返し問題集を使用できるように、答えは書き込まずに、一冊解き終わったらまた最初から解き直すのを何度か繰り返しました。使用していたのは『7日間完成 英検1級予想問題ドリル』や『英検1級 長文読解問題120』などでした。

 

2.2. 英語ドラマ・映画で学ぶ

問題集と並行して自分の好きな英語ドラマや映画を繰り返し見ました。その中で出てくる言い回しや熟語などを書き写して覚えていました。これはどちらかというと、長く続く英語学習を続けてゆくためのモチベーションを維持する試みでした。

 

2.3. クイズ$英検ミリオネア

先に英検1級を取得していた知人に教えてもらったサイトです。英検1級に出てくる語彙がクイズ形式で出されるのですが、効果音や解答時にライフラインが使えたりと楽しんで学習を進めることができます。正答率が平均8割9割くらいになると合格へかなり近づきます

 

2.4. 同時にTOEICの受験をする

英検の勉強だけだと煮詰まってきたりする上、高額な受験料を払って受験しても不合格であった場合、手元には何も残りません。そこで、同時にTOEICの受験を行ってきましたTOEICの受験料は英検より安価で、「合格か不合格」ではなく「スコア」が戻ってきます。しかも、ビジネス場面では英検よりもTOEICを重視されることが圧倒的に多いため、同時受験はメリットが大きいと思います。さらに、英検もTOEICも同じ「英語の検定」なので、TOEICの勉強に時間を費やしても英検受験にとってマイナスになることはないと思います。

 

ちなみに、2014年の3月に受験したTOEICで950点を取りましたが、2014年度の第2回目はあと2点足りなかったため英検は不合格でした。それでも、TOEICで950点をとれたという経験が英検の勉強へのモチベーションへもつながったのです。

 

2.5. One-minute World news

イギリスBBCが毎日配信している1分間の世界のニュースです。短いので仕事の合間など隙間時間に見られて良かったのと、イギリス英語のリスニング練習にもなります。職場ではネイティブの人もいて英語会議などもあったのですが、会議などで使われる表現は何となく決まっていたりと、リスニング練習としては微妙だったので、CNNや世界のニュースサイトをリスニング練習としてよく使っていました(難易度は下がりますが、日本のNHK Worldもおすすめです)。

2.6. 英字新聞を定期購読する

上記の5つを2013年後半から続けていましたが、あと一歩のところでどうしても英検1級合格へ手が届きませんでした。

そこで、2015年の第3回があと3点足りず不合格だった結果を受けて始めたのが英字新聞の定期購読です。私が購読していたのは、読売新聞が出している"The Japan News"という英字新聞でした。英検にはリーディング問題やライティング問題、そしてスピーキング問題で時事ネタに関する物が多く出題されます。そこで、新聞を毎日英語で読むことで、これらすべての対策になると考えました。2.5.でもニュースを使っていたことを書きましたが、自分からアクセスしなくてはならず、どうしても忘れたりしてしまうので、定期購読で強制的に毎日手元に届くスタイルにしてみました。

 

The Japan Newsは日本の新聞社が出している英字新聞ですので、英語も比較的読みやすく書かれています。内容も日本のニュースが中心なので、一度日本語で見聞きしたものなども出てきて、英語での理解も促進されます。

 

私は英字新聞を読むという勉強を、通勤時間で行いました。当時通勤に70分強かかっていたので、その間に少なくとも1面とeditorialは読む」ことを毎日目標としました。そしてできれば、そこで得た情報に対して自分なりの意見を持つ訓練を行いました。

 

この勉強方法はあまり力を入れすぎると続かないと思ったので、定期購読の期間を1か月や3か月と区切ったり、長期休暇の入る月には休止するなどの工夫をしました。

 

紙媒体のものを定期購読しなくても、アプリなどもたくさん出ていますが、PCやスマホを通してだとSNSを見てしまったりと誘惑が多いので、紙媒体を使っていました。

 

以上を積み重ねたり繰り返した結果、やっと英検1級に合格できました。

不合格の通知を受け取って何度も涙してきたので、本当に嬉しい結果でした。

3. まとめ

これまでの勉強法を振り返って言えることは、【細かなゴールを設定する】【生活スタイルに勉強を埋め込む】【楽しんで続ける】だと思います。

問題を何度も解いたり、TOEICなどでこまめにレベルチェックをしたりと、細かく小さなゴールを設定し、そこへ向かって努力をします。そして、「さあ勉強するか」というよりも、自分の生活スタイルの中に勉強の要素を入れ込んでみる、という点も重要です。そして何より、少しでも自分が楽しいと思える要素を取り入れることが一番重要だと思います!

【ホテル エムズ・エスト七条】宿泊記/ Super reasonable hotel in Kyoto 【Hotel M's Est Nanajo】

2022年の上半期は、仕事で京都⛩によく泊まりました。

今日は【ホテル エムズ・エスト七条】を紹介します😊

(English version appears below the Japanese version)

無料 アジアの建物の風景写真 写真素材

【ホテル エムズ・エスト七条】

宿泊日:2022年5月16日(月)

宿泊料金:¥3600+宿泊税(¥200)

朝食:なし

部屋タイプ:ツイン(16平米)

予約サイト:楽天トラベル

〇良かった点

部屋が静かで広く清潔。夜もぐっすり眠れました🛏。

部屋の窓が自由に開閉可なので、自分で部屋の換気ができます

 

お水が2本無料でついてきました。

 

アメニティー(歯ブラシなど)はフロント横でもらい、乳液/化粧水/洗顔セットは¥300にてフロントで販売されています。

 

チェックインは半分自動ですが、フロントの人がいて対応してくれます。

 

ホテルの外のすぐ近くを高瀬川が流れていて、鴨川に面したカフェ☕もあります。

 

〇残念だった点

部屋の窓からの眺めが建物や家の屋根などでした。

 

値段に対して、とてもコスパが良く今後もリピートしようと思います✌

個人的なおすすめ度は★★★☆☆です😊

 

Hotel M's Est Nanajo】

I want to introduce "【Hotel M's Est Nanajo】," which is within 5 min walk from Keihan Nanajo station and 10 min walk from Kyoto station.

 

Data of stay:5/16/2022(Mon)

Fee:¥3600+accomodation tax(¥200) / Breakfast is not included.

Room type:Twin(16 square meters)

 

〇Pros

Spacious and clean room with two bottles of complementary water. You can open room windows without permissions, so you can ventilate a room. 

 

Amenities, such as tooth blush, are displayed next to front desk so that guests can take necessary things on their own. A pack of milk, lotion and cleansing form is sold for 300 yen.  

 

Check-in procedure is half automated, and hotel staff help you go through the process. They are very friendly😊

 

The location is also very nice. Adjacent to the hotel, there is the Takase river, a famous canal in Kyoto. Also, you can find nice and cozy cafes along the Kamo river, which is in the opposite side of the Takase river.

 

〇Cons

From the room I stayed, I could only see buldings or rooftops of houses. But, given that the hotel fee is super reasonable, this place is so nice, I will stay here again and I recommend you to stay here! 

 

goo.gl